【技術士口頭試験】技術士の3義務2責務とは?

技術士法の中では、技術士として果たさなくてはならない義務責務について明確に定められています。

技術士として仕事をしていくためには、この義務と責務をしっかりと守っていく必要があります。

当然、技術士としての資質を見られる際には、この義務と責務が把握できているかどうか確認されてもおかしくないでしょう。

したがって、技術士の口頭試験でも頻出の事項になるので、しっかりと頭に入れておく必要があります。

本記事では、技術士の3義務2責務と呼ばれている義務と責務について、解説していきたいと思います。

義務と責務の違い

義務と責務って同じような意味で使われることが多いですが、法律などでははっきりと区別されています。

義務とは、当然しなければならないこと、責務は自分の責任として果たさないといけないことのことをいいます。

義務と責務の違いは、責任があるかどうかです。

技術士が必ずやらなければならないことが義務、技術士が自らの責任において果たすべきことが責務、という違いですね。

さて、それでは技術士法で定められている3義務2責務は何なのか、以下に示します。
これくらいはもう暗記してしまいましょう。

3義務
 信用失墜行為の禁止(第44条)
 技術士等の秘密保持義務(第45条)
 技術士の名称表示の場合の義務(第46条)
2責務
 技術士等の公益確保の責務(第45条の2)
 技術士の資質向上の責務(第47条の2)

それでは、この3義務2責務について詳しく解説していきたいと思います。

技術士の3義務2責務

信用失墜行為の禁止(第44条)

技術士又は技術士補は、技術士若しくは技術士補の信用を傷つけ、又は技術士及び技術士補全体の不名誉となるような行為をしてはならない。

1つ目の義務です。

技術士は「技術士」という名称を用いて仕事をします。

その名称を用いる意味や価値を保つためには、技術士であれば信用できる、任せられる、という社会的な信頼を技術士全体として保たなければなりません

そのため、信用を失墜してしまうような行為は禁止されています。

嘘をついたり、自分の利益のためにデータを改ざんしたり、という行為は当然許されません。

技術士等の秘密保持義務(第45条)

技術士又は技術士補は、正当の理由がなく、その業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない。技術士又は技術士補でなくなった後においても、同様とする。

2つ目の義務として、秘密保持義務があります。

公務員などに課せられる、守秘義務と同じようなイメージでいいでしょう。

この秘密保持義務は、技術士の3義務2責務のうちで唯一違反時に罰則が科せられるというのもポイントとして知っておきましょう。

技術士の名称表示の場合の義務(第46条)

技術士は、その業務に関して技術士の名称を表示するときは、その登録を受けた技術部門を明示してするものとし、登録を受けていない技術部門を表示してはならない。

自分の専門外の分野で、技術士という名前を使って仕事をしてはいけません。

よく考えたら当然ですよね。

そのため、技術士の名称を表示する際には、技術士(建設部門)などの形で自分の専門まで明記しなければなりません。

名刺を作るときも気を付けるようにしましょう。

その後の専門(例えば、「鋼構造及びコンクリート」「道路」など)はつける義務はありませんが、付けている人も多いですね。コンサルの方の名刺などの場合はあった方がわかりやすいでしょう。

技術士等の公益確保の責務(第45条の2)

技術士又は技術士補は、その業務を行うに当たっては、公共の安全、環境の保全その他の公益を害することのないよう努めなければならない。

1つ目の責務の公益確保の責務ですが、技術士3義務2責務のうち最も重要な項目と考えるべきでしょう。

技術士は、自分の専門知識や問題解決能力を使って、自分だけの利益につながるような仕事をしてはいけません。あくまで、その能力は「公益」のために使用するものであり、その気持ちがない人は技術士になってはなりません。

そのことは技術士たるものしっかりと頭に入れておきましょう。

技術士の資質向上の責務(第47条の2)

技術士は、常に、その業務に関して有する知識及び技能の水準を向上させ、その他その資質の向上を図るよう努めなければならない。

2つ目の責務として、資質向上の責務があります。

技術士に合格したとしても、その分野の技術をすべて習得したことにはもちろんなりません。より高いレベルを目指す必要がありますし、より広く技術力を習得していく必要があるでしょう。

さらに、技術というのは、現在の技術をたとえ完璧にマスターしたとしても、10年後はさらに進歩しているものです。

自らの技術力を常に高め続けることは非常に重要なのです。

まとめ

技術士の資格に合格することは非常に重要ですし、技術士として仕事の幅が広がることを夢見ている人も多いでしょう。

とてもいいことだと思います。

でも、できる仕事が多くなるだけでなく、それに伴って責任が大きくなるのも事実です。

技術士になったら自分は最低限どのような義務、責務を負うのかしっかりと自覚しておきましょう。

その上で、精一杯いい仕事ができるように努力をしていけるといいですね!

関連記事

技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)。口頭試験に向けて、しっかりと整理しておきましょう。
スポンサーリンク

フォローする