実務から考える都市計画-都市計画は建築?土木?
土木分野でも建築分野でも人気のある「都市計画」という分野。元々境界線がはっきりしているわけではない「建築」と「土木」ですが、この「都市計画」はどちらに分類されるのでしょうか?
土木分野でも建築分野でも人気のある「都市計画」という分野。元々境界線がはっきりしているわけではない「建築」と「土木」ですが、この「都市計画」はどちらに分類されるのでしょうか?
力でもなければエネルギーでもない、概念的には非常に理解しづらい「モーメント」について、その概念と、関連する物理量について、なるべく数式を使わずにまとめました。
断面力図は荷重を受けた部材がどのような挙動をするのかを"イメージ"するのにとても役に立ちます。今記事では、断面力図の基本的な描き方に加え、より実践的な描き方についても解説していきたいと思います。
構造力学を学び始めてから早い段階で出会うのが、「断面力」という存在です。この断面力とはそもそも何なのか、ということから、基礎的な知識や算出方法について解説していきたいと思います。
よく混同されて使われるこの2つの言葉。果たして本当に同じ意味なのでしょうか?厳密にいうとこれらは違うもの(こと)を指す言葉です。間違った言葉の使い方にならないよう、解説しました。
コンクリートが固まるのは水和反応と呼ばれる化学反応によるものです。その水和反応、硬化過程について(土木分野の中では)ミクロな視点で説明していきます。
コンクリート主任技士を受験予定が、試験日に予定が入り断念。でも願書代1,000円は払ってしまった!こんな時、願書代は返してもらえるのかどうか、調べてみました。
コンクリート技士・主任技士に頻出の、コンクリートの調・配合に関する問題。調・配合を変えたらコンクリートの特徴はどのように変わるのか?
コンクリート技士・主任技士試験には頻出の、コンクリートの調・配合についての問題と解説。同一スランプを得るためには諸条件をどのようにすればよいのか?
セメントの主たる成分について。なぜ、各種セメントがそれぞれの特徴(低熱、早強など)を持つのか?それはセメントの成分を紐解けばわかります。