鋭敏比とは?-求め方や考え方について

地盤工学の分野で使われる「鋭敏比」と言う言葉。定義や数式は覚えていても、どういう意味か、どういう状態を示すのかわからない人も多いかもしれません。工事においては重要な意味を持つこともあるので、どういう数字か理解しておきましょう。

エントレインドエアとエントラップトエア-コンクリートにおける空気の役割

コンクリートはセメント、水、骨材、混和材料と空気で構成されています。コンクリートに含まれる空気には「エントレインドエア」と「エントラップトエア」と呼ばれるものがあります。似たような名前ですが、意味は少し異なります。それぞれの特徴についてまとめました。

混和材と混和剤の違い

コンクリートの材料の中に、混和材と呼ばれるものと混和剤と呼ばれるものがあります。両方とも「こんわざい」と呼びますが、どのように使い分けられるのか、具体的に何を指すのか、正確に理解しておきましょう。