【2023年度版】土木技術者として取るべき資格一覧
土木分野の資格についてまとめました。2022年度に受験を考えている方は参考にしてください。
土木全般に関する個人的な関心ごとを書いていきます。
土木分野の資格についてまとめました。2022年度に受験を考えている方は参考にしてください。
コンクリートの様々な「強度」について、意味を混同しないように、まとめました。圧縮強度や引張強度などから、設計基準強度や呼び強度など、技術者間での正しいコミュニケーションを取るため、しっかり理解しておきましょう。
断面1次モーメントを扱うのは簡単ですが、意味を解説している参考書は多くありません。本記事では、定義や使い方だけでなく、その意味について解説していきます。
鉄道や道路など国内外問わず様々なところに適用されるエクストラドーズド橋。どのような特徴があり、どのようなメリットがあるのか?または斜張橋とどのように違うのかなど解説していきます。
公共事業の入札契約方式。事業を行うための手段ではありますが、公共事業を進め、技術力を向上させるため、土木業界にとって大切な手続きになります。いろいろな方式についてある程度頭に入れておいた方がいいでしょう。
比較的新しい資格である「土木技術者資格」。周りに合格者が少ないという方も多いのではないでしょうか?そんな方のために、受験資格や受験内容についてまとめました。
コンクリート表面に見られる丸いくぼみや真っすぐな線。あれはいったい何なのでしょうか?コンクリートの施工と深く関係していました。
「沓」とはどういう意味でしょうか?読み方や意味について、あまり一般的ではないので、土木業界で使われる意味や一般的な漢字の意味についてまとめました。
全国総合開発計画と国土形成計画。ずっと昔から策定され、更新されてきた国土計画を振り返り、国土を作ってきた時代の流れについて書きました。
近年日本で話題になっているPPP/PFIと言う考え方。公共事業を考える上ではよくよく勉強しておく必要があるでしょう。その特徴や歴史について解説します。